機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらをご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Mar

25

第5回:ドコモ5G×ロボットの可能性を広げる「SLAM」とは?

DX Award受賞者が描くロボティクスの未来

Organizing : 株式会社NTTドコモ

Hashtag :#5GOPP
Registration info

一般枠

Free

FCFS
123/135

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

第5回:ドコモ5G×ロボットの可能性を広げる「SLAM」とは?

※配信サービスを利用したオンラインイベントです※

5Gソリューション オンラインセミナーでは、5Gを活用したソリューションに関する様々な旬のトピックを皆さまにご提供します。第5回となる今回のテーマは「ロボットの可能性を広げる「SLAM」とは?」です。

5Gのメリットを引き出すソリューションにはロボットを活用したものが多くありますが、その可能性を広げる技術として「SLAM(Simultaneous Localization and Mapping)」が注目されています。「SLAM」とは、移動体(ロボット)の「自己位置推定」と「環境地図作成」を同時に行う技術。地図情報を持たないロボットは、まさに眼を持たない機械。そうしたロボットに「視覚」とも言うべき知覚を与えるソフトウェアがSLAMです。

Kudan株式会社は、独自に磨き上げたSLAMソフトウェアの開発・提供によってロボットの高度な自律移動を可能にしており、株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)と株式会社NTTドコモ・ベンチャーズが共催する5Gソリューション創出コンテスト「docomo 5G DX AWARDS 2020」で準優秀賞を受賞しました。

「docomo 5G DX AWARDS 2020」についてはこちら

 docomo 5G DX AWARDS 2020での講演動画(Youtube)

本セミナーでは、SLAMの技術的な解説と活用事例についてお話いただきます。また、DX AwardをはじめとしたNTTドコモの5Gソリューション創出への取り組みについてご説明いたします。

5Gオープンパートナープログラムのパートナー企業の皆様、ご興味をお持ちの皆様のご参加をお待ちしております!

開催概要

  • イベント名:「第5回:ドコモ5G×ロボットの可能性を広げる「SLAM」とは?」
  • 日時:2021年3月25日(木) 15時00分〜17時00分
  • 会場:オンライン開催(MS Teams)
  • 費用:無料
  • 定員:120名(一般枠) ※増枠する場合がございます。
  • 主催:株式会社NTTドコモ
  • 運営協力:日本仮想化技術株式会社

前日(3/24)、当日(3/25)、イベント開始30分前頃 に接続先URLをconnpass参加登録者にメールで通知致します。
 connpassに登録されているメールアドレスが受信可能なものであることをご確認ください。
 また迷惑メール設定によっては受信できない可能性がありますので、ドメイン「@connpass.com」からのメールを
 受信許可するように予め設定をお願い致します。

・本イベントページの【参加者への情報】欄にもURLを掲載致します。

・ツールやネットワークの接続など、個別の質問には対応しかねますことご了承ください。

・配信ツールの問題(サービスが落ちている)などで緊急時に事務局から配信ツール経由で連絡を行えない場合、
 緊急連絡にconnpass本イベントページへの掲載、もしくはconnpassからの参加者一斉メールにて連絡を実施いたします。

・本イベントの録画録音は禁止とさせて頂きます。

イベントプログラム

時間 内容
15:00-15:10 オープニングトーク(イベント説明)  @事務局
15:10-15:50 ロボティクスを未来へ導く Kudan/Artisense SLAM 中村様@Kudan
15:50-16:00 質疑応答 中村様@Kudan
16:00-16:20 docomo 5G DX AWARDS -5Gの新たな協創ソリューションの創出をめざして- 河井@NTTドコモ
16:20-16:30 質疑応答 河井@NTTドコモ
16:30-16:35 クロージング


※イベント内容、タイムテーブルについて変更になる可能性がございます。

登壇者プロフィール

  • 中村 旭宏
    Kudan株式会社
    プロジェクトプロデューサー



  • 河井 雅明
    株式会社NTTドコモ
    5G・IoTビジネス部
    ビジネスデザイン第一担当 5Gマスター



オンラインアンケート

イベントにご参加いただいた方は、是非オンラインアンケートにご協力をお願いいたします。
今後のイベント運営のために皆様の声をお聞かせください。
イベント参加者アンケート

その他

キャンセルに関して

ご参加出来なくなった場合には、お手数ですがconnpassの申し込みページにてキャンセル処理をお願い致します。

お問合せ

イベントについて不明点がありましたら、connpassの申し込みページにてお問い合わせのほどお願い致します。

docomo 5G オープンパートナープログラム広報サイト

docomo 5G オープンパートナープログラム活動についてはこちらのサイトをご覧ください。

docomo 5G オープンパートナープログラム

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

MariaChuma

MariaChuma published 第5回:ドコモ5G×ロボットの可能性を広げる「SLAM」とは?.

03/16/2021 11:24

第5回:ドコモ5G×ロボットの可能性を広げる「SLAM」とは? を公開しました!

Group

Ended

2021/03/25(Thu)

15:00
17:00

Registration Period
2021/03/16(Tue) 14:00 〜
2021/03/25(Thu) 14:30

Location

オンライン

オンライン

オンライン

Attendees(123)

komachan246

komachan246

第5回:ドコモ5G×ロボットの可能性を広げる「SLAM」とは?に参加を申し込みました!

mamelie

mamelie

第5回:ドコモ5G×ロボットの可能性を広げる「SLAM」とは?に参加を申し込みました!

y_iwamoto

y_iwamoto

第5回:ドコモ5G×ロボットの可能性を広げる「SLAM」とは? に参加を申し込みました!

mizoken001

mizoken001

第5回:ドコモ5G×ロボットの可能性を広げる「SLAM」とは? に参加を申し込みました!

yoshida-takehiro

yoshida-takehiro

第5回:ドコモ5G×ロボットの可能性を広げる「SLAM」とは? に参加を申し込みました!

NobuhiroMorishige

NobuhiroMorishige

第5回:ドコモ5G×ロボットの可能性を広げる「SLAM」とは?に参加を申し込みました!

unique01

unique01

第5回:ドコモ5G×ロボットの可能性を広げる「SLAM」とは? に参加を申し込みました!

HajimeSera

HajimeSera

第5回:ドコモ5G×ロボットの可能性を広げる「SLAM」とは? に参加を申し込みました!

JSOLiwakawa

JSOLiwakawa

第5回:ドコモ5G×ロボットの可能性を広げる「SLAM」とは? に参加を申し込みました!

MasayaYamane

MasayaYamane

第5回:ドコモ5G×ロボットの可能性を広げる「SLAM」とは? に参加を申し込みました!

Attendees (123)

Canceled (4)